ログイン出来ないのはシステムのせい?
いいえ。90%以上は、登録申請者のミスです。
拡大するには、画像をクリックしてください。実際会員登録ページにも書き込んでいますが、あげくだでは他のサイトと異なり、申請者一人ひとりの実在確認を行っています。
そのため、登録データを送付すれば、即使えるなどというわけには行きません。
つまり
◯メールアドレスを送信(この時点でフリーメアドでの登録には返送されません)
◯返送されるデータに必要事項を記入→送信
◯この申請書類は事務局に届きます。
◯同時に申請時に登録使用されたメールアドレスに確認メールが届きます。※1
◯事務局に届いたメールには、申請者自身が確認メールに記載されたページにアクセスしたかどうかの状況が幼児されます。
◯アクセスされていないと、確認表示部分は「未対応」のままになります。
アクセスが完了して、この申請データと、そこに書かれているメールアドレスは、確かに受信できるとわかれば、事務局で実際に手作業での審査に入ります。
従って、申込書類を送信したから入会できたわけではありません。
◯不審な住所の場合には、ネット上の地図などでその場所に民家やマンションなどがあるか確認します
◯人を小馬鹿にしたようなHNの場合には、さらにネット犯罪歴や、他のサイトにも紹介することがあります。
◯申請されたメアドが、フリーメールではなくても、個人サイトのドメインや海外のフリードメインかどうかをチェックします。
◯登録時の氏名から、過去に失格処分や追放された会員でないかもチェックします。
これらの審査をパスした方が、晴れて会員になれるわけです。
しかしこれらのパスしたというお知らせは、メールで送信します。※2
このメールが曲者で、申請者があげくだ事務局のメールを受信できるようにしていない場合、メールはいくら待っても届きません。受信拒否されているのですから、届くわけがありません。
この状態なのに、事務局にクレームを付ける申請者が多いので、困っています。これらのことは、申し込みフローを説明しているページにも明記されているのですが。(^_^;)
人によっては、解除の仕方を事務局に聞いてこられます。
auはこちらを参考に
http://www.au.kddi.com/support/mobile/trouble/forestalling/mail/anti-spam/fillter/function-03/
docomoはこちらを参考に
http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/domain/about/
Softbankはこちらを参考に
http://www.softbank.jp/mobile/support/antispam/settings/indivisual/
ちなみにあげくだから送信するメールは、◯◯@agekuda.net もしくは◯◯@agekuda.orgなどです。
これらを知らずして、「あげくだは他のサイトよりも敷居が高い」という人もいますが、
だからこそ、トラブルが極めて少ないサイトとして、頑張っていられるのです。
ご理解いただけたでしょうか。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。